勤め先の社屋のある飯田橋には、青森物産館「あおもり北彩館」とその姉妹店である「ひば工房」がある。
よく青森関連の、例えばにんにくだとか黒石やきそば、日本酒の八仙やじょっぱりなんかを買ったりもするんだが、あるとき思い立って「ひばオイル」が欲しくなり、ひば工房に立ち寄った。
家にこもって仕事をすることが日常となった昨今。ムスメからも臭いと言われたこともありなんというかリフレッシュというか、いろいろアロマ関係を調べていたところ、ひばオイルあればええやん、と思い立った次第。防虫効果も高いので、玄関先なんかに撒いたりする用途もあるようだ。
ところで、ひば工房の店員さんは無茶苦茶気さくで、すごく話しかけてくるので注意ね。なんというか、ノリが関西のおばちゃんに近いw むかしココでまな板を買ったときに熱心に接客していただいたのを思い出す。
その日も店に入ると即座にロックオンされ、にこやかに話しかけられる。ひばオイルが欲しいと伝えると、ここではなく北彩館のほうにあるとのこと。
せっかくなんで店内を見せてもらうと、ひばの端切れとか、枡とかがいっぱいある。
もともとAmazonあたりでアロマディッシュ(木製のオイルを垂らすための皿)でも買おうかなと思案していたのだが、ひばそのものにオイル垂らすといいんじゃね?と思い立ち、おばちゃんに相談。それならと教えてくれたのがひばの枝を切り出したもの。
おお、たしかに!
とりあえず小ぶりのを3本購入。ひとつ100円とかそんなもの。ひばオイルも、すぐそばの北彩館にて無事入手。こちらは100mlで3850円ナリ。ジャバジャバ使うものではないので、けっこう長く楽しめそうだ。
さっそく家に帰りオイルを断面に垂らすと……おおお、木の香りがプワ〜ンと来て落ち着く! こいつは佳き!

待てよ……このひばの枝をひば製の枡にギュウギュウに押し込んでアロマディッシュ的に使うと良くね? 娘のおさがりのアンパンマンの小皿をいつまでも使うんじゃ、さすがに風情が無さすぎるってもんよ。
ってことで、また買い足しに行かねば〜!
あ、ひば工房のおばちゃんによると、10月半ばにはひばの苗木が入荷するらしい。手間もかからないし成長も遅いから部屋に置くのにピッタリよ〜とのことなので、そのあたりにを狙って再訪すっかな。