『釣りキチ三平』を観てきた

原作を読んでいる人であれば、1〜3巻までのエッセンスがぎっしりと詰まっている本作には、ニヤリとしてしまうはず。とにかく脚本が、とてもうまくまとまってると思う。愛子ねえちゃんを三平の姉としてしまうという大胆さ。日本全国釣行脚の魚伸さんを、米国在住のバスプロにしてしまうあたりも違和感がない。

CGがどうのとか、細かいことは言いっこ無し。沢の音、イワナの美味さ、鮎の香り。日本の源流の素晴らしさが、この映画ではよく表現されていると思う。みなさんが、「イワナのタタキってのは、イワナの骨酒ってのは、そんなに美味いだか?」と思ってくれればそれでいいのです。オラは知ってるだ。美味いぞ。本ッ当〜に美味いぞ。

どこまでも緑の森、満点の星空、少々のイワナに焚き火、これさえあれば屋根がなくとも三ツ星ホテルなのである。

ところで、畏友dai氏の調査によると、夜泣き谷のロケ地は法体の滝とのこと。秋田県は鳥海山、子吉川の上流、赤沢川にあるらしい。日本の滝百選の一つだそうだ。鳥海といえば、まさに原作者の矢口高雄センセイの出身地である。いいところだのぅ。

カントクの滝田洋二郎にとっては、『おくりびと』の次作となる。おかげで、5月のカンヌを筆頭に海外からは相当引き合いがあるらしいけど、ま、この世界は外国人には理解しづらいんじゃないかなあ。

それにしても、香椎由宇はいい。いっしょに源流に行きたい!

「『釣りキチ三平』を観てきた」への4件のフィードバック

  1. 修正。1〜3巻というよりは、1、3〜5巻かな。愛子ねえちゃんは4巻で登場だし。

  2. スキを見て上記、見ました。
    いやあ、凄いね。
    これを見れば、ほぼ、我々のやっていることがわかるよね。

    焚き火も、タタキも、川ダイブも、高巻きも
    きちっと入ってるもんなあ。

    香椎由宇は素晴らしいね。
    「巻き」経験済みだからね。
    あと、魚紳さんの塚本高史が
    予想以上によかった。

    いやあ、素晴らしい。

    ただ、一般民はどう思うのだろう?
    ちなみに映画館は私を含めて、客3人だった・・・・

dai へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です