裏磐梯・米沢紀行

大学時代の同期の連中と、裏磐梯へ。家族ひっくるめて総勢10名という大所帯。こーいうの初めてだけど、なかなか面白かった。

R0012664 喜多方から雄国山方面

レンターカー借りてのドライブ旅行。全体通して印象深かったのは、田んぼの美しさである。生活圏に水田がないのと、この時期に出かける機会が少なかったせいか、青々とした田んぼが広がる「ニッポンの初夏」が目に眩しい。いいなあ、こーいうの。

●喜多方ラーメン
チャーシューメン@まつり亭。東京で食べるのと違って、地元店ならではの素朴な味わいに大満足。喜多方自体は蔵が多くておもしろい街なんだが、今回は時間がなくて散策できず。

R0012662

●五色沼
修学旅行以来。時間がなくて全行程歩けなかったけど、道もよく整備されていて楽しかった。こんなにキレイだったっけ?

R0012686

R0012683 R0012685

●会津磐梯山
裏磐梯休暇村より。登ったことはないが、いい山である。

R0012695

●雄国沼湿原のニッコウキスゲ
人大杉なれど、湿原の木道を埋め尽くす花・花・花。お見事の一語。あんだけの人が大挙して押し寄せるのもわかる気がする。

R0012714

R0012710

●小野川温泉の蛍
子供の頃は、田んぼの用水路あたりで死ぬほど飛んでたもんだが、大人になってからは目にすることが少なくなった。けっこう飛んでて満足。さすがに写真は撮れず。

●米沢牛
美味い。柔らかい。とろける。岩魚のカルパッチョも美味し。

R0012723

R0012722

●上杉神社
JFKも尊敬していたという上杉鷹山の像がお出迎え。「なせば成る、なさねば成らぬ」ってロボコンのオリジナルかと思ってたわw(←アホすぎ)

それにしてもココは上杉モノがいっぱい展示してあって、歴史好きな人にとってはたまらん場所だろうなあ。謙信が信長からもらったビロードのマントとか、「毘」の旗とか。あと「愛」の前立も普通にありました。にしても、大河ドラマブームで人大杉。大型バスがひっきりなし。

個人的には、上杉版の洛中洛外図をナマで見られて感激。これだけでお腹いっぱいになれるけど、ついつい、直江兼続の墓なんぞにも足を伸ばしてみたりして。

R0012735

R0012742

●おみやげ
米沢駅前で売ってる、お約束の「牛肉どまん中」。最後まで牛肉三昧。帰宅後に食す。いやー、コイツは駅弁界のホームラン王だなあ!

R0012748

「裏磐梯・米沢紀行」への2件のフィードバック

dai へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です