さっそく日本人選手もメダルを取ってるようです。柔道の藤本選手は惜しくも4連覇ならず。っていうか、3連覇してたことなんて知らなかったわけですが……。
NHKのスタジオに呼ばれてインタビューを受けてましたが、帯を譲り受けたという先輩からの伝言を聞いた途端、スイッチが入ったかのように号泣してたのが印象的でした。平常心を保ってたのが、イッキに壊れちゃったんだなあ。まさに漢泣き。スタジオもオロオロしてたのが伝わってきたけれど、いい涙だと思います。
ゲストの山下さんも触れてたけど、パラリンピックって国ごとの温度差が非常に激しいんだね。日本の場合は、ほとんどが普段の競技活動においてロクな支援がない。ただでさえ健常者に比べてさまざまなハンディキャップを負っているというのに、自腹で遠征や大会に出たり、あるいは仕事が休めなくて出られなかったりするそうだ。また驚くことに、オリンピックへの参加自体も、何割かは自腹を切ってるらしい。ホントかよ。
このへん見て愕然。
番組内では、井上康生が、柔道のパラリンピックチームの練習を偶然見て、そのあまりの道着のボロボロさに、自分のお金で柔道着やなんかをプレゼントしたいと山下さんに相談に行ったっていうエピソードがよかった。そういうのがきっかけで連盟が動いて、柔道に関しては道具の支給や健常者との合同合宿など、すこしずつ良くなってきてるらしい。
ただ単に駅にリフト付ければいいってもんじゃなくて、やっぱりきちんと想像力働かせて、国も社会も考えねばならない問題なんだろうなあ。
ゴールボール初戦はアメリカに0-2で敗戦。今日は現地21時からスウェーデンと。今日も22時までには帰宅せねば。
http://results.beijing2008.cn/WRMP/ENG/Schedule/index.shtml