わかめ+酒

酒飲みならたまらない動画が話題ですね。



こんな感じで、被災地の蔵元から切実な訴えが。ようし、わかった!飲むぜ飲むぜ!と、近所の伊勢丹の酒コーナーにて、ラベルをひっくり返して産地の住所を確認しながら物色。「浦霞」が塩竈というので今週はコイツにした。毎週5合ずついこうっと。

日本名門酒会のサイトでは、各蔵元の被害状況がレポートされている。深刻な被害を受けた蔵元もあるし、物流面での影響も相当なのではないかと思うが、こちらも頑張って飲みますから!

ところで実家のカーチャンが、静岡県の相良というところの名産、砂つきわかめを送ってくれた。ヨウ素がどうたらいうニュースで、わかめが効くとか見たらしい。ホンマかいな。

R3012570.JPG

相良は御前崎の北のほうに位置する。昔からわかめで有名なところで、砂でまぶして天日で干す『砂わかめ』にするんだよね。塩蔵とは明らかに味わいのレベルが違うし、生わかめより美味いと評判です。

食べるときは、砂を落としてサッと茹でる。それだけ。5株送られてきたのを調子に乗って全部砂を落としちゃったんで、昨日の牡蛎まみれと同様、ここんとこずっと、わかめまみれです。

R3012567.JPG R3012569*.JPG

わかめは味噌汁とか酢の物とか食べ方は色々あるけれど、量があるので鍋にしちゃう。わかめだけだと寂しいので、いわしのつみれなんぞを魚屋で買ってきて、ネギと生姜を練り込んで一緒に放り込み、ポン酢で。味の素理論というか、うま味成分の相乗効果というか、とにかく日本酒が進んで進んで仕方がない。

葉の部分は小分けにして冷凍しといたけど、茎は5株ぶん、イッキになくなりました。歯ごたえがシャキシャキしてて最高です。ヨウ素とか関係なく、今が旬のわかめ、素晴らしい味わい。日本人に生まれて本当によかったわ〜。

「わかめ+酒」への2件のフィードバック

  1. いま気づいたんだけどさー

    「わかめ+酒」って。

    続けて読めん、キーワードだろう!?

    あぶねー、あぶねー。

  2. あっちのほうは、わかめっていうより、もずくだよねぇ。よく知らんけど。

jita へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です