今年は梅シロップを作ったというのは、以前も書いた通り。けれどもその後、やっぱり梅酒も作りたいなあ〜と思い直した頃には時すでに遅し。青梅は完全に店頭から姿を消していたのでした。
まあ仕方がないよねといったん諦めたんだが、先日、通勤経路にある飯田橋の青森物産館「北彩館」の店頭に、梅が段ボール箱いっぱいにあるのを発見。しかも粒が巨大。なんだこれは。
ショップの人に尋ねたところ、「八助(はちすけ)」という品種で、青森ではこの時期に出回るらしい。まさに僥倖。写真ではわからないけど、ホントに大きいのよこれが。さっそく1キロ買い込んで、あえてホワイトリカーで漬けた。あとでググってみたら、梅というよりアンズに近いらしい。なるほどなるほど。
そんなわけで、「子供が産まれる年に梅酒を作る」というミッションを果たすことができた。ただし、成長する前にすべて飲み干してしまう可能性は否定できない。
杏酒みたいになるかも。。。
俺もまねしてみようかなあ!
梅酒もいいけど、ビール作りたいな!