クレジットカードを不正利用されたお話

もうね、記事タイトルのとおり。比較的早期に気づいたこともあって結果的に被害はゼロだったが、色んな手間を考えると非常に腹立たしいというか、脱力というか。

流れとしては、こんな感じだった。

・カード会社から支払額確定通知がメールで送られてきた。
・何の気なしに、確認する。まあ、こんなもんかという感じ。
・たまたま、次月以降の支払い予定を確認したところ不正使用が発覚。

だって、ソシャゲとかやったこともないのに、明細にMOBAGEとか書いてあるんですよ。最初は野球関連でなんか使ったか?とも思ったけれど、ヨコハマには行ってないし、そもそもベイスは嫌いではないけれども金を落とすようなことしてないし。

よく見たら、MOBAGE以外にもGoogle決済でソシャゲ会社っぽいところでの使用履歴が他にもある。全部で3件。どれもキレイに99.99ドルでの決済。

ちょっとググると、これって不正利用の常套手段らしいですね。チョコチョコと1万円以下の少額決済をして、その後ドーンと限度額いっぱいまで使われるという。

そもそも、どこから情報が漏れたのか。ちょうど2chの流出事件が騒がれた日ではあったが、モリタポなんて買ってないし時系列的にも無関係。

エロサイト?エロサイトか!? いやいや、さすがにそんなのに引っかかるほど情弱じゃないし(←こーいうのが一番あぶない)、昔からオカズ不要なタイプだし(それは関係ないだろ)。

モヤモヤとしつつも、翌朝速攻でカード会社に連絡。

本人照会して、いろいろ話をしたが、とりあえず不正利用分については補償されるので請求からは削除されるとのこと。あんしん。

また、すでに情報が流出しているのが明らかなので、いま使ってるカードは即停止。番号などが変わった新しいカードが再発行され、週末までには届くとのこと。

カードからの自動引き落とし(ケータイとか公共料金とか)については、自動で変更対応してくれる(親切!)。だけど、例えばAmazonとかネットショッピング系のサイトに登録してある情報は、都度都度こちらで変更するしかありません。チクショウ、めんどくせぇなあ!

問題の情報流出源について、担当の方にも訪ねてみた。最近も個人輸入などしているので、そのへんの業者の問題かしらとも思ったが、使用履歴をザーッと洗ってくれたらしく、「おそらく、これですね」とアッサリ判明。

1年前にニューヨークに行ったんだけど、その際、現地で使えるポケットWiFiをレンタルしたのですね。その会社が、個人情報を派手に流出させやがったのです。調べてみたら、そこそこ話題になっていた模様。

グローバルデータの情報流出に、深刻な三つの問題点

 1:セキュリティコード・住所・カード番号など「完全データ」が流出
 2:事件がわかってから発表までに1か月以上かかり、その間ユーザーは無防備
 3:10万9000件もの流出。件数が大きすぎて、対応にも手間取る

「対応に手間取る」どころか、ウチにはなんも連絡きてねーし! 5月に流出が発覚して、もう8月も終わりだというのに、ナシの礫とは……おお、もう!

不幸中の幸いだったのは、カードと氏名こそバッチリ流出したようだけど、この業者には会社の住所でやりとりをしたので、自宅住所や電話番号なんかは無事だったこと。ふぅ。

個人情報の流出については、定期的にどこかで話題になっているけど、いまさらネット通販(決済)抜きの生活には戻れないんだよなあ。

こまめに明細の確認をして、なんかあったら、すぐカード会社に連絡するくらいしか対応取れないのかね。そもそも、不正利用の対応についてもカード会社ごとにまちまちのようなので、たまたま自分が使ってるカード会社がその点では良心的なところでよかったと言うべきか。

せめてリスク分散なり、何らかの抜本的な対策を取らないといかん気がしてきた。

まあ、とりあえずはフィッシングとかエロサイト絡みとかじゃなくてよかったということで(情弱っぽさ全開だなー)。

「クレジットカードを不正利用されたお話」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です