鱈のコロッケとメロンの浅漬け

バダサオリさんという方がいて、このひとのポルトガル料理のレシピがけっこう好き。cakesという有料サイトで紹介されていた鱈のコロッケは、この冬何度も作ってるなあ。

20140124-161408.jpg

レモンを絞ってそのままでもイケるけど、OLD EL PASOのサルサソースとの相性が個人的には好き。

甘塩の鱈の切り身を2切れ。これにワインをまぶしてしばらく冷蔵庫で寝かせたら、電子レンジで2分くらい加熱。茹でたじゃがいも3〜4つと玉ねぎ1/2のみじん切り、それと鱈と生卵1個をボウルでぐちゃぐちゃにミックス。あ、鱈は皮とか骨とかはちゃんと取ることね。レンチンしたときに出た汁も入れる。彩りにイタリアンパセリのみじん切り(なければ普通のパセリでも)。ちょこっとだけ牛乳入れたりもするかな。

タネがゆるゆるだったら、小麦粉でも入れて(超テキトー)全体がボッテリとした感じになれば準備オーケー。そのままスプーンで形を整えながら油で揚げる。コロモとかは不要です。

あとは揚げたてをビール片手に食いまくる。

実家の浜松に、ブラジル系の皆さんが集うスーパー兼食堂があるんだけど、そこで食べたバカリャウのコロッケも美味かったな。さすがにホンモノのバカリャウは手に入れるのも難しいし、水で戻すのも大変なので、バダサオリさんのレシピは甘塩鱈を使うことが多いのだけど、けっこう本格的な味になります。

ちなみにバダさんはポルトガル料理についての本まで書いてらっしゃる。もちろん読んだが、これ読むと断然ポルトガルに行ってみたくなるんだよなあ〜。トルコかポルトガルが、いま自分の中では行きたい海外のツートップ。

ようこそポルトガル食堂へ (私のとっておき)
馬田 草織
産業編集センター
売り上げランキング: 97,553

20140124-161421.jpg

浜松つながりというわけでもないが、実家のカーチャンからメロンの浅漬が大量に届いた。東京だとあんまり見ないが、静岡県西部とか豊川とかメロン産地では、間引いたメロンをこうやって漬物にするパターンが多いね。味はメロンというよりも、まあ瓜だわなって感じ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です