やっと出た夏号

渓流 2014 夏 (別冊つり人)
つり人社 (2014-06-11)
売り上げランキング: 3,739

6月に入ってから毎日にようにつり人社公式やらAmazonやらを巡回していたのだが、まるで音沙汰がなく、最悪のケースまで想像してしまったが、無事に出てました。ヨカッタ。

これといって目新しい情報はないんだけれど、ついつい毎号買ってしまうのだよな。とはいえ、ラバーソールの新型が出ていたり、遠野のタイマグラの記事があったり(「タイマグラばあちゃん」はホノボノしたいい映画だった〜)、服部文祥も大深沢の堰堤下でウグイに遭遇していたのか的な記述があったり、まだ細かいところまで読んでないけど大いに楽しんでおります。あ、『絶景 日本の釣り』はついポチってしまった。

そういえばコーヒーの記事もあったんだけど、ページが足りず消化不良でした。じつは山で飲むコーヒーについては、個人的にはコーヒープレスもいいんじゃないかと思っている。ドリップとちがってオイルが浮かんだり、粉っぽかったりもするんだけど、野趣あふれる味わいというか、けっこうマッチするんじゃなかろうか。

ていうか、普段からUCCがやってる府中のCOMFORT CAFEでは、いつもコーヒープレスばっかり飲んでるんだけどね。高校の頃は、今はなき浜松の名喫茶店、SUNにてトルコ・コーヒーを愛飲してたし。

スノーピークがコーヒープレス(チタン製)を出してるんだけど、3カップしか作れない。あとパッキングで凹ませると一発で死亡するみたい。まあ、素直にドリップが一番なのかもなー。

「やっと出た夏号」への5件のフィードバック

  1. ほんといろいろ考えねば。
    高桑本に出ていた秋の葛根田のテン場は
    「あの」テン場だね。。。。

  2. コーヒー界のいまのトレンドは、シングルオリジンの豆をコーヒープレスで淹れるって感じだからなー。スペシャルティってやつだ。

    プレスを検討するなら、豆はシングル(ブレンドじゃなく)で、粗めに挽いたものがよいようだね。

    高桑本、葛根田のあそこだっけ? ナナメ読みなのがバレるがw、紅葉の時期がキレーだなーとしかww

  3. ちゃんと読んだが、やはり“あの”テン場じゃないね。
    おそらく、入渓点からすぐの河原のようだ。

    雨が降ると身動きが取れない沢だからなー。

dai へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です