自慢じゃないけど、生まれてこの方クルマを購入したことがない。
この歳になるまで必要性をほとんど感じなかったし、子供が生まれてからはレンタカーあるし、実家に帰れば車両はあるし。一度だけ、なんというか占有的な感じで所持していた時期はあったはあったけど、まあノーカンということで。
いま実家の方はヤリスをリースで使っている。家業というか、親父は仕事を引退したものの、一部を賃貸に出していることもあっていわゆる法人格を残しているし、まあそれがよかろうということになったのだ。
ヤリスいいよ。安いし燃費いいし、まさにトヨタ。移動手段としてはなんの不満もない。
いまどきっぽく、バックモニターとか、線またぐとピーピー鳴って怒ってくれたり、安全面での配慮も一定以上ある。
ところで先日、妻の実家に行くためにレンタカーを借りたんだけど、たまたま日産のノートeパワーだったのね。
以前も乗ったことがあったんだが、どうやらモデルチェンジされたらしく、ギアまわりの未来感(?)がすごい。サイドブレーキも、グイッと引っ張るタイプではなくて、なんかボタンっぽいものを上げたり下げたりするタイプ。
Rに入れるのも、なんか両端にあるボタンを押しながら動かすとか。
たった1日の運転ではあったが、最後まで慣れなかった。
このあたりの工業デザインって、トレンドみたいなものもあるんだろうけど、ちょっと自分にはフィットしなかったかなあ。
一時期のプリウスとかもそうだったけど、あんまりトリッキーなのもどうなんかなーと思ったという話でした。