北国の海の素晴らしさ

20140723-123733-45453008.jpg

この三連休は、実家のカーチャン連れて北海道に行ってきました。同じく実家のほうに住んでる伯母と、札幌在住の伯母とその息子(つまり従兄弟)とも合流し、我が家含めて総勢7名の農協ツアー的な感じ。

旅の目的は、娘が3歳になる前に無料で飛行機に乗せてみたかったのと、この時期シーズンのウニを思う存分楽しむこと。滅多に顔を合わせられない母親たち三姉妹を会わせることも裏テーマだったり。

1泊目は札幌ステイで寿司三昧。ちょうど大通公園全体がビアガーデンと化すイベントが始まってたので、そっちにも足を伸ばしてみた。ブロックごとにアサヒ、キリン、サントリー、サッポロと分かれていて、各メーカーが趣向を凝らしたビアサーバーを展開していました。なんか、異様に盛り上がってたなー。

20140723-123734-45454239.jpg

翌日は余市に向かい、まずはウィスキーの試飲を堪能。へべれけになったので運転を従兄弟に代わってもらい、積丹へ。道すがらの海岸沿いで、海水浴&ジンギスカン&キャンプの家族連れがやたらといたな。みなさん短い夏を大いに堪能してらっしゃる。

「留萌のセイコーマートはこの時期の炭とジンギスカンで全道イチの売上を稼ぐんだぜ」とは従兄弟の弁だが、さもありなんな感じ。

20140723-123733-45453733.jpg

積丹では、漁師がやってる民宿にチェックイン。これでもかという海鮮攻めを食らいました。さっき獲ってきたんだよというウニが一人一皿が供され、地元在住の伯母と従兄弟も「これは美味し」とお墨付き。

娘も夢中になってウニを口に運びます。2歳児のくせに生意気すぎる……。

翌朝、宿からすぐのところの島武意海岸という、それは美しいシャコタンブルーな海まで散歩。冒頭の写真がそれですが、青みが上手く出てない(泣)。こんなにキレイな海があったとは、北海道の夏は素晴らしいナー。

3泊目は空港までの移動もあったので、定番の定山渓温泉にてトドメの懐石。爽やかな気候と泣く泣く別れ、梅雨明けしたばかりの羽田に着いたら真面目に倒れそうになった。

結論としては、ぜひ札幌に住んでみたいということです。9月末にある、大通公園のオータムフェストにも行ってみたいナー。

花子とアンとオレ物語

20140626-154111-56471809.jpg
※写真と本文は関係ありません

じつは、放送開始から1話も欠かさず見ている。NHKの朝の連ドラをそうやって見るというのは、生まれて初めてのことだ。それもこれも、テーマが赤毛のアンだからである。女性ホルモンが多く、乙女成分の高いアタクシとしては見逃せないドラマなのだ。

『赤毛のアン』という作品を初めて読んだのは、忘れもしない19歳の夏のこと。

単独行で南アルプス南部全山縦走というプランを立てていたのだが、その予行演習として選んだのが信越国境にある雨飾山。

新宿発の急行アルプスに乗り込み、列車を乗り継いで糸魚川に出て、そこから雨飾温泉までバス。宿の庭先にテントを張り、翌日山頂を踏み南小谷温泉へと下山。再び南小谷発の急行アルプスで帰京した。たしか天気は曇天時折雨といった感じだった。

このとき携えて行ったのが、赤毛のアンだったのである。

酒をなめながらテントの中で読み進め、ちょうど帰りの車内でクライマックスを迎えた。嗚咽がこみ上げ、周りの乗客の視線も気にせず涙をダーダー流したのをよく覚えている。小汚い格好をした若者が本読みながらウェッウェッって泣いてるというのは実にキモい。キモすぎるんだが仕方がないよね、あの展開は。

というわけで評価は色いろあるようですが。思い出の作品のエッセンスが上手いこと散りばめられたドラマ、かなり楽しんでおります。おかげでリバーズエッジ見ると、いつも「そうさなぁ」が脳内再生されてイカン。石橋蓮司、素晴らしい役者さんですナ。

前にも書いたけど、SONYのブルーレイレコを買って以来、通勤中はずうっと録りためたドラマや映画を見ております。今年の春以降は粒ぞろいで、さんざん書いてるリバーズエッジもそうだし(ついに最終回か!)、NHK土曜ドラマのロング・グッドバイもよかったし、今やってる55歳からのハローライフも超☆面白い。

今週はいよいよ孤独のグルメSeason4も始まるし、すっかりテレビっ子になってしもうた。読書量が減りすぎとる……。