銀座な1日

とある平日。カイシャの創立記念日で休日ってことで、昼下がりの銀座方面に連れ立ってでかけてきた。

まずは昼飯。1人だったら適当にナイルレストランあたりに入ってしまうところを、行ったことがないというので、話のタネにと煉瓦亭。ちょっとだけ並んだけど、すぐ地下席が空いてオムライスとポークカツレツを食す。

R0013365.JPG R0013367.JPG

ここのオムライスは、よく知られているように普通のものとは違う。具入りの卵かけご版をバターで炒めて半熟状態にして盛りつけるという、おそらくここでしか食べられないスタイルだ。火の入れ方が絶妙で、じつに佳い食感。

若い頃、仕事の師匠に連れていってもらったときは、けっこう感動したなあ。チキンライスを薄焼き卵で包むノーマルなものより、こっちのほうが好みです。

食後はブラブラ。AppleStoreに行って新しいiMacやマウスを触ったり、三越2Fのカフェで初めてマカロンを食べたり。店内の、マダム率の高さに思わず笑みがこぼれますた。

R0013368.JPG

夕方に立ち寄るところがあったので、それまで映画でも見るか、と銀座シネパトスへ。ここ、初めてだったんだけどイイ感じっすね。忽然と現れる昭和空間。映画を見ている間、足下を行き交う地下鉄の振動を感じられるっつーのも個人的にナイス。トイレの便器前のポエムにも、軽く感動した。

R0013373.JPG

観た映画は「バタフライエフェクト3」だったのですが、1に比べるとどうかなー。スプラッター要素が相当増えてたので、ちょっと苦手です。。。

夕暮れの銀座を築地方面へと散歩。歌舞伎座も取り壊しが秒読みですな。このまま、足を踏み入れることなく新しくなってしまう予感。この手の建物が完全に消失してしまうのは相当惜しい気がするけど、なんかもう、しょうがないんだろうなあ。

R0013374.JPG

で、本日のメインイベント。つきじ治作さんで水炊きを食す。

ここは結婚したときの食事会会場として使ったんだけど、おまけでタダ券をもらっていたので訪れたと、まあそういうわけです。

R0013376.JPG R0013380.JPG

美味し美味しと九州風の水炊きを堪能し、〆の雑炊までノンストップでかきこむ。相当な量のコラーゲンを摂取したから、膝の関節もバッチリに違いない。

R0013385.JPG

今回は仲井さんの給仕に加えて部屋代・飲食すべて無料としてくれたが、さすがに料亭なんで、普段使いには敷居が高いかなー。中庭ごしに見えた他のお部屋では、商談なのか談合なのか、それっぽい宴席の様子もチラリ。こーいうところで、日本の経済は廻っていたのかもしれないねえ。政権変わってどうなったのかは知らんけれど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です