正月は、例年通り実家で過ごしました。基本、飲んで寝て。旧友が訪ねてきてくれたり、これまた恒例の凧揚げに出かけたり、龍譚寺に行ってみたら相変わらず工事中だったり。
あ、龍譚寺は来年まで工事らしいから、庭の全景をしっかり楽しみたければ再来年だぞ>未来の自分。
凧は、穴が空いてたのと骨が折れてたせいで、思うように揚がらず。やや欲求不満ではあったが、仕方がない。風も強すぎたかな。
東京に戻り、改めて大国魂神社に初参り。元旦は参拝するのに2時間待ちだったそうだ。菅直人がやってきて、「靖国にも行け〜!」と野次がいっぱい飛んだとか。微笑ましい。
大国魂神社は、写真にもある通り今年で鎮座1900年を迎える。1900年にできたのではなく、誕生してから1900年。つまり、西暦でいうところの111年に造られたということらしい。大昔のことなのでどこまで本当なのかはわからないが、それでも関東では有数の歴史の古さなのは間違いない。
いくつか屋台を冷やかして、リンゴ飴ならぬイチゴ飴を舐める。
2011年、皆様にとって良い一年でありますように。もちろん、自分にとっても。