今回の震災では、八戸港近辺も津波による災害がひどかったようだ。NHKだったか、昨年秋に訪れた蕪島神社付近の映像が一瞬だけ流れて、息を呑んだ。
地元の人々のブログなどを見る限り、鳥居やフェンスなどが完全に流されたようだ。社殿は無事だろうか。
蕪島神社では、子宝祈願のお守りを購入した。いま妻のお腹にある生命は、偶然かもしれないが、その後帰京してすぐに授かったものだ。
東京にいて、無事に過ごせている自分にできることは、まずは可能な限り節電に励むことと、あとは募金しかない。
職場では半数程度の人々が交通事情により出社できない状況だ。ウチの会社はぶっちゃけ、震災復興に関しては正直あまり世の中のお役に立てそうもない。それでも、知恵を絞るのが商売なので、朝からさっそく様々な案件が飛び込んできている。なんとかしたいという気持ちが人を動かしている。
dai君も書いていたが、これは我々社会人の総力戦だ。千葉ではjitai君も奮闘している。耐震工事は今後、ますます注目されるはずだ。
騒ぎが落ち着いたら、また東北に行こう。何度でも行こう。あの美しかった気仙沼や三陸、八戸に。無事に子供が産まれて、物事を理解できる年齢になったら、もちろん蕪島神社にも連れていってやろう。
山は大丈夫か、沢は埋まっていないか、とても気になるが、まだそういった情報は届いていない。山の中もそうだが、集落をつなぐ道路の状況が心配だ。孤立している村などはないだろうか。
新しい一週間が始まった。やれることをやる。
お互いがんばろう!
ありがとう。
なんか救われました。
今日は一日、大変でした。
自分がちょっと無力だなあと思っていたので泣きそうな気分です。
明日からまた頑張るぞ!!!
落ち着いたら東北に行きましょう!
マレーシアの工場の人たちから温かい言葉をいただきました。
あったかいぞ、アジア!
外国のネトゲ友人からも続々と励ましのメールが届いてるよ!