日本三大砂丘

R0011602

またも地元ネタですが、浜松の子供たちが年に一度は必ず遠足などで訪れるのが中田島砂丘。学校行事以外にも、町内のイベントなんかで、年に2〜3回は行ってたなあ。

その中田島砂丘が日本三大砂丘のひとつだというのは大人になってから知ることになるのですが、子供の頃は、海っていうのは「ここからが海だよ」という地点から波打ち際まで、ヒーコラ言いながら延々と続く砂浜を歩いて、ようやく辿り着くものなのだと思ってました。

天竜川にダムやら堰堤がいっぱいできて、セメント業者が砂を取りまくったおかげか、小さい頃は潮干狩りができたような海岸も今では見る影もなし。久しぶりに行ってちょっとガッカリしたけれど、腐っても「砂丘」だな〜。最近だとウミガメの産卵地としても有名みたい。

日本三大砂丘、ひとつはもちろん鳥取ですが、もうひとつは鹿児島の吹上浜だそうですな。

R0011615

海に行ったついでに、浜名湖を超えて新居の関所に。「入鉄砲に出女」ってヤツですな。改めババアが娘ッコの着物を脱がせたりしてたんだろうな〜。ここは当時の建物が現存する唯一の関所跡だそうです。さすがに正月は閉まってたので外から撮影。

「日本三大砂丘」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です