↑ちょっと前の週刊アスキーの特集。
正直に告白すると、ここ数年といわず、ずいぶん長いことソニー製品を買うことがなかった。たぶん10年以上。Amazonの購入履歴で検索しても、“ソニー”、“SONY”いずれもヒットせず。たぶん、ニッケル水素の充電池をヨドバシあたりで買ったのが最後じゃなかろうか。
それが今年に入ってから、我が家ではにわかにソニー製品が増えてきた。
まずこれ。手回し充電FM/AMラジオ。LEDライトも付いてて、USB端子からスマホの充電もできる。いろいろ見比べたけど、災害対策用としては現状個人的にこれがベストと思う。
売り上げランキング: 605
続いて、これ。リニアPCMレコーダー。音質が必要以上に良すぎてビビるぜ。適当にギター弾きながら楽曲づくりのお供にしてるのと、仕事で会議の録音用としてもべんり。最近は小型でさりげなく録音できるレコーダーも多いけど、ゴツイぶん出席者全員に対して明示的に「録音してますからね」感を出すのに重宝する。ヤらしくてシビア〜な仕事してるんよ(笑)。
売り上げランキング: 1,815
あとこれ。ブルーレイレコーダー。DLNA的な機能があって、風呂場で防水ケースに入れたiPadで録画番組を見たり、普通にテレビ見たり。あと、撮りだめた番組をiPhoneに転送して通勤中に見るのが最近のマイブーム(おかげで読書量が減り気味)。「おかあさんといっしょ」もいくつかムーブしておけば、出先でムスメがグズったときなども大変べんり。とにかくフル稼働しております。
売り上げランキング: 18,855
そんで、いま(というかここ1年ちかく)欲しくて欲しくてたまらないのがデジカメのRX-1(あるいはRX-1R)。こんな変態製品を出してくるあたり、さすがのソニー。スーパーニッチだけどスーパーパワフル。レンズシャッター&単焦点ラブな私にとっては、ど真ん中ストレートなわけでありまして、いっそいまメインで使っているGXRが大破しないものかと不穏なことを考えるくらい。
RX-1がEVF内蔵にならんかなあ。そしたら即決かもだが、ボディーサイズが大きくなっちゃうのもなあ。あ、EVFといえばα7も気になるのよね。フルサイズのミラーレスで防塵防滴。気兼ねなく沢に持っていけそうだが、日常使用時のシャッター音がなあ……。うーん。
売り上げランキング: 31,183
Xperia Tab Zも気になる。生粋のマカーな私としては迷うところだが、最強の風呂タブなはずなんだコレ。後継機が出るのを待って判断するかなあ……。うーんうーん。
売り上げランキング: 2,638
いまでもココロに残るCMがある。
たしかプロフィールだった気がするんだが、ちがうかもしれない。番組は、これまたおぼろげだが多分サイモン&ガーファンクルのセントラルパークでのコンサート。そのスポンサーがソニーでさ。たぶん1982年とか、そのあたり。当時は中学生だったはず。
内容は、雷鳥の四季折々の姿。春の雛のヨチヨチ歩きから、吹雪に耐える冬毛まで。15秒とか30秒のじゃなくて、1分くらいの長尺。それがもう、とにかく素晴らしく美しすぎるCMで。
たぶんそのときから、私は(いわゆる)ソニー信者になった。親にせがんで買ってもらったラジカセも、ステレオセットもすべてソニーだったし、当時の思春期のオトコノコがウォークマンの洗礼を受けないはずもなく、身の回りはソニー製品に溢れてた。遠い昔の日々。
業績の数字としては、2013年度の着地見込みが下方修正されたりとか、まだまだいろいろあるみたい。でも売上どうこうよりも、冒頭の週アスの記事じゃないけど魅力ある製品がいっぱい出てきてることのほうが大事だよな。
ていうか、あーもうRX-1がほちいよー。
結局、われわれはハードウェアに立ち戻った時に、魅力的な製品が出せるような気がする。正直、7万円のウオークマンの企画を半年前に聞いたとき笑ったが、今、大反響なんだよなー。ネットワークが一巡して当たり前化した今、再度、ハードウェアの時代である気がしてたまらないのだが、ここが難しい。面白いものを、もっと早く。がんばりましょう!
期待!