ずいぶんと前の話になってしまうのですが、伊勢神宮にお参りしてきました。9月の3連休、実家の浜松に帰っていたのだけれど、なんかノリで。
伊勢には4歳だったか5歳のときに行ったことがある。母方の親族一同に連れられて。
そのとき乗った伊勢湾フェリーに「うどん」の自動販売機があって、当時幼かったワタクシはそれがたいそう気に入ったらしいのですね。
なんせ、お金を入れるてちょっと待つと、あったかいうどんがプラスチックの丼に入って出てくる。いまだに地方のドライブインあたりにはこの手の自販機があるみたいだけど、とにかく興奮して、全員ぶんのうどうを購入したばかりか、さらにはおかわり食え、買ってくるからと迫ったそうだ。
いまだに親戚が集まるとこの話題を振られるのだが、正直ほとんど記憶がない。
ともあれ、今回も伊勢湾フェリー経由で伊勢神宮へと向かったわけです。写真はすべてiPhone6+。
いっさい下調べもせずに突撃したので、お恥ずかしい話、伊勢神宮には「外宮」と「内宮」があるとか、なーんも知りませんでした。一応、フェリー内で仕入れた情報をもとに、外から内へと順番に。あと平日にもかかわらず、駐車場はエライことになっとりましたな。これ、休日だったらまともに回れたかどうか。
当日夕方から浜松で夕食の予約をしてあったので、伊勢での滞在は4時間程度。どうにか伊勢うどんをかっこみ(うまかった!)、松坂牛コロッケをくわえながら参道を走るという日帰り弾丸ツアーでした。
あ、フェリーにはうどんの自販機なぞ影も形もありませんでした。
11月後半の連休にはズワイガニを食べるという口実で松江に行くことになっており、図らずも間を空けず伊勢と出雲をつなぐことになりそうである。