実験的にTweetを連続して埋め込む投稿というものをやってみる。
こんな時間にカレーを作り始めるのであった。 pic.twitter.com/CnSc7fFaPT
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
飴色玉葱になったら生姜と大蒜のすりおろしを水に溶かしたものを投入して、水分が飛ぶまで炒める。 pic.twitter.com/KVTTlcpcsf
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
水分がほぼほぼ飛んだら、トマト缶200グラム(大きな缶の半分)を投入して、同様に水分が飛ぶまで炒める。 pic.twitter.com/ZOj6qSSIBc
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
これは、鶏モモ肉をヨーグルト、レモン汁、ミックススパイスでマリネしておいたもの。日曜の夜に仕込んだので、だいたい48時間。 pic.twitter.com/i9mIgyemeR
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
水分飛んだところでドーン!と。 pic.twitter.com/1pKs1tyL2V
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
塩もパラっと加えて混ぜると、だんだんソレっぽくなってくる。汗だく。 pic.twitter.com/EFjwqBS5km
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
コンソメスープを何回かに分けて注いだところ。ここから30分ほど煮込む。 pic.twitter.com/HiSGTUOLTa
— nzs (@habakari) 2018年10月9日
脂が浮いてきたら、バターを入れて乳化促進。味見して、お好みの隠し味で調整したら完成。粗熱取れたら鍋ごと冷蔵庫に入れて、明日の朝食に。
以上、同郷のカレー番長によるインド風カレーでした。 pic.twitter.com/BbLoEpKZBz— nzs (@habakari) 2018年10月9日
肝心のカレーの味だが、このままだと若干酸味が強い。トマトを気持ち減らしつつ、何らかの方法で甘みを補うと子供の舌にもいい感じ。砂糖を普通に使って、あとは蜂蜜で調整かな。
それとコンソメは300ミリリットルのお湯で溶かして入れたが、この量はもっとあってもよかったかもしれない(シャビー感が増す)。
個人的には、家で作るカレーはやっぱり欧風がいいかなあ〜。