20230709 モンテディオ山形vsジュビロ磐田

楯山のラーメン屋からは路線バスで天童温泉へ。車窓の風景がホントのどかで素晴らしい。やっぱ果樹園が多いのかな。

予約したのは、つるやという宿。気がついたら写真を1枚も撮影してなかったが、ホスピタリティあふれるじつに佳い温泉旅館だった。

日曜夜の宿泊だったので、客は自分以外に数組だったようだが、見るからに登山してきましたという出で立ちなのに特に嫌がる雰囲気もなく、むしろあれこれ質問されて汗をかいた。客室係のお姉さんが頑張ってザックを運ぼうとして、さすがに恐縮する。

https://www.tsuruya-h.co.jp

部屋は和室にベッドのモダンなタイプ。中庭を囲んで部屋が配置されていて、雰囲気たまらんのよ。


ひと風呂浴びたらユニを着込んでスタジアムに向かう。宿の方に「下山して、これからサッカー!?」と驚かれる。あハイ、頭イカレてまして。

スタジアムへの移動は、帰りのこともあるのでホントは自転車をレンタルできるとよかったんだが、ここでも路線バスを使う。が、その前に道の駅に立ち寄ってカロリー補給。

これこれ、さくらんぼ&ずんだのジェラート

初めての山形NDソフトスタジアム!

いやー、試合前の賑わいよ!スタグルがものすごく充実していて目移りする!子供らが遊べるプールが出てたりとか、山形の運営さんすごいな〜。

地元醸造のクラフトビールで喉を潤す

この日の試合は夏のイベント期間でハーフタイムに花火が上がったりしてたから、いつもと違う感じなのかな?

ものすごいダミ声のプロレスラー(本間朋晃さんというらしい)が選手紹介していたけど、まったく聞き取れずw それがウリなんだろうなこの方。

豆のでん六がマッチスポンサーでした

暮れなずむスタジアムは本当に最高

試合は1-3でジュビロ磐田勝利。3点目はキーパーがパンチングで弾いたところに、左サイドを駆け上がってイサカ・ゼインを振り切った松原后がボレーで決める。え、そこにいんの?というくらいだったから、相当なロングスプリントしてたんだと思う。

松原后は浜松開成館のOBなので、青嶋カントクの教え子だ。性格はかなりヤンチャそうだけど、プロってやっぱすげえな。

この結果をもってジュビロは3位浮上。横内監督は序盤こそ手探り感があったけど、この7連戦はダブルチームによるターンオーバー(GK以外全入れ替え)を敢行しつつ負けなしで勝点を積み上げまくるという、驚きの手腕を発揮している。

ひょっとしてカタールW杯2戦目のターンオーバーって、横内さんのアイデアだったんじゃねえの?などと勘ぐったりして。


ところでモンテディオ山形はいま新スタジアムを絶賛計画中とのこと。どんな雪国仕様になるのか、本当に楽しみだ。やっぱり陸上トラックがあるとピッチがすごく遠い。ドゥドゥの1点目は何が起きてるのかサッパリ見えなかったしなあ。


スタジアムから宿までは徒歩で40分。鍵を受け取るときに「勝利おめでとうございます!」と祝福してくれた。いやいや山形もいいチームですよ。ホント、心遣いがすごいね。

コンビニで買ったハイボール缶と、スタグルの売店で割引されていた鶏肉焼売で晩酌しながらDAZNで復習。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です