ウチの近所のせんとくん的な何か

せんとくんで話題になった、平城遷都1300年祭ってのは来年が本番らしいですね。

e38394e382afe38381e383a3-24

この作者、籔内佐斗司氏は、このせんとくんっぽいイメージの作品を多く手がけてるのね。公式サイトを見ると、参議院とか松戸競輪場とか、電通新社屋とか、いろんなところにパブリックアートとして作品が設置されてるみたい。

籔内佐斗司の世界

じつは、ウチの近所のちょっとしたスペースにも、この方の作品がドドーンとあるんです。府中駅の北の、桜通り沿い。寿町のあたり。先日、酔っぱらって帰ってきたとき、夜桜見物がてら遠回りして寄ってきました。

R0012232

ウホ!フルチンで走ってるヨ!

R0012219

後ろ姿。おケツがキュート。よく見ると、いっぱいいるでしょ?

R0012228

引いて見ると、こんな感じ。グロカワイイっす。

府中市のサイトによると、ココは「童々広場(どうどうひろば)」っていう名前がついてるんですね。ほかにも、ナゾな彫刻がいっぱいあって面白い。また機会を改めて、ちゃんとご紹介する予定。思えば、せんとくんが発表されて話題になったとき、妙な既視感があったもんですわ。

R0012249

奥のほうには、たわわな枝を支える子もいたりして。さすがにもう散り始めちゃったけど、今年の桜は長く楽しめたなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です