『スラムドッグ$ミリオネア』を観てきた

インド、あるいはアジアへの憧れというのは、ヒマな大学生なら誰もが一度はかかる熱病のようなものだ。私も留年していた数年間、何度もアジア貧乏旅行に行きたくなり、その都度思いとどまった。

きっと行ったら行ったで、現地でクスリにハマって半端に居着いてしまうタチの悪い学生崩れになってしまいそうなのと、日本に帰ってこなくなるような気がしたからだ。

18歳のとき、半ば儀礼的にパキスタンに行く機会があったことも、抑止力となってくれたのかもしれない。

さて、そんなわけでスラムドッグなんですが、映画館が混んでましたねえ。さすがアカデミーの力は偉大です。府中のTOHOシネマズはいっつも閑古鳥なんで、潰れやしないかとヒヤヒヤしてるんだけど、やや安心といったところでしょうか。まあGWだしなー。

あ、肝心の内容ですが、徹底的なスラムの描写と反比例するかのような恋愛映画で、すこぶるよかったですよ。主人公の兄弟はムスリムという設定なんだけど、幼い頃、母親をヒンドゥーの原理主義者たちに撲殺されたりする。ただし、意図的なんだろうけど、映画全体を通しては、イスラムがどうとか、そういった要素はほとんど出てこない。クイズに答える主人公、ジャマールも、最後まで神に祈ったりはしなかった。彼には神なんかよりもっと大事なものがあったのだ。

個人的には、1000ルピーには誰の肖像が描かれているか知らないジャマールが、なぜ100ドル札に描かれている人物を知っていたか……ココのエピソードがよかったなー。

あと、最後の問題が象徴するもの。あまりにもストレートではあるけれど、その答えに至るまでの流れにグッと来た。

みのもんたがやってたクイズ番組はほとんど見たことがなかったけど、ライフラインは重要な意味を持ってると思うので、知らなければ、鑑賞前にまわりの人に聞いておくといいかもしれません。

帰宅後、故ねこぢるさんの『ぢるぢる旅行記〜インド編』を読んで寝た。これもまた、名作である。果たして自分の人生で、インドに行くことはあるのだろうか……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です