WordPressダウングレード

このblogはWordPressを使って構築されてます。コマンドとか知らなくても導入できるし、アップデート系がボタンひとつで楽ちん。プラグインもいっぱいあって、なにより無料なので。

ところが、最新のバージョンにアップデートしたら、不具合がいろいろ発生。しばらくだましだまし使っていたけど、気になって仕方がないので手動でダウングレードしました。

個人的には、flickrとの連携をしてくれるWordPress Flickr Managerが使えなかったのが痛かったのよね。作者の方がいまだに降臨しないので、業を煮やして。

ダウングレードの作業ってめんどくさそうだなあ、と不安だったけど、意外とすんなり。ディレクトリごと削除したあとに、前のバージョンのWordPressをまとめてアップして、チョコチョコしただけで復活。画像系は、最近のエントリでリンク切れがあるけど、これはそのうち指定しなおす予定。

ついでに日本語化とか、使ってないプラグインも一掃できたので、気分的に超スッキリ。

さて、今夜は湯けむりスナイパーの最終回。見逃すわけにはいかないぜ。

WordPress萌え

会議の合間に、資料を探すフリしてこのblogのWordPressをアップデート。2.5→2.6.1なので、そんなに目立った変更はナシ。ついでにFaviconを仕込んだり、iPhone用のプラグインを入れたり。

WordPressは本当によくできてる。本体のアップデートもそうだけど、プラグインなんかもクリックひとつで最適化してくれる。こういうUIって素晴らしいなあ。過去いろんなCMSを使ってきたけど、本体のバージョンアップがこんなに簡単にできたのは初めて。

ココでは単なるblogにしか使ってないけど、静的ページを作ったり、さらにはそれをまとめてブックにしたりと、使いようによっては何でもできちゃう。マジメに、部内の情報共有用に仕込むかなあ。ヘタなSNSだのサイボウズだのExchangeだのに手を出すよか、こーいうのを一個置いて、あとは運用しながら工夫するってのが正しいのかもしれない。

何度目かの正直

WordPressの2.5正式版リリースを待って、blog再開です。何年ぶりだろ。

?

これまで数々のドメインを渡り歩いてきましたが、細かいところが気になりだすと途端にやる気がなくなってしまい、まったく根付かなかったわけです。果たして自前管理となることで何らかの変化はあるのでしょうかね。

?

細々とやりまーす。