サングリア強化月間

初夏あたりに桃で作るのも好きだけど、なんと言っても果物が美味いのは秋。そうなると作りたくなるのがサングリアである。

いろんなレシピがあるけど、個人的には砂糖を入れて甘くするのはどーかなーと思っている。体重も気になるしね! その代わり、ベースとなるワインは無添加で甘口〜やや甘口あたりを使います。スーパーで1000円くらい。

砂糖を少量でも入れることで、浸透圧の関係でエキスが抽出されるのは事実。でもいろいろ試してみたけれど、どうせすぐ飲んじゃうんだし、飲み口的にも砂糖は入れなくていいやというのが結論デス。

必須な材料は、シナモンスティックとバナナ。それとレモンね。あとは好きな果物を適当に入れて数日待てばオッケイ。ちょうど貰い物のぶどう(マスカットと巨峰)にキウイがあったので、早速漬けてみた。もちろん美味し。

IMG_1239.JPG

2本目。実家の浜松から大量のミカンが届いたので、そいつを加えてみる。爽やかな風味になるね!これも速攻で消えた。よ〜く浸かった果肉をアテに、クイクイいけちゃう。

IMG_1329.JPG

サングリアは梅酒と違って回転が速いぶん、いろいろ楽しめる。次は遠州産の果物に絞って、三ケ日みかんと次郎柿で試してみようっと。

IMG_1450.JPG

あ、安いワインを選ぶときは必ずラベルを確認するほうがいいですよ。チリあたりから原液を輸入して日本で瓶詰めしてるものが多いから。でもよく探せば、きちんと甲州とか信州で丁寧に作った安価なワインもあるはず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です