今年の収穫

梅雨入り前の初夏の週末。この時期は必ず野川公園を訪れるようにしている。

もちろん、元GHQのゴルフ場という広大な芝生に寝転がってビールを飲むのも目的のひとつ。ちょうど(風前の灯の)伊勢丹府中店で大北海道展をやっていたので、これまで買ったこともなかった海鮮弁当なんぞを誂え、訪れた。

ムスメの楽しみは、いわゆる「ガサガサ」だ。野川の川っぺりを網でガサガサやると、小魚やエビが入ってくる。近所のガ……子供らに混ざって、サンダルで流れにジャブジャブして無心に網を入れるのを見ていると、遠い日の自分の姿にも重なるところがある。

いやいや、梅雨入り前のこの時期、なにが重要かって、桑の実である。

小金井在住の友人から水曜日あたりに連絡が来て、「そろそろ収穫ですよ」というので、今年は気合を入れてジップロックの容器を持参した。これまでは適当に摘んで口に放り込むだけであったが、今年はそれなりの量を集めて、ジャムにしようという目論見である。

前日の土曜日で取りつくされてるんじゃないかと心配していたが、杞憂であった。

子供らの背が届くあたりの実は少なかったが、大人の背丈で届くところは、ちょうど黒く熟した実がたわわになっている。これが意味するところは、もちろん分かる。真っ当なオトナは、桑の実になど執着しないのだ。

まあいいさ。とりあえず容器いっぱい詰め込んで、ほくそ笑むのであった。

なお桑の実の処理だが、流水にさらしてよく洗ったら、ヘタを取り冷凍しておいた。冷凍することによって細胞膜がつぶれてペクチンが出やすくなるとかなんとか。

妻も子も、桑の実には興味なさそうなので、そのうちワイルドなジャムを作り、味見をさせてやろう。

実の熟し具合を見る限り、次の週末までは楽しめそうだ>来年の自分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です