GoogleMapがついに日本でストリートビューを開始しましたな。なんというかもう、ため息しか出ない。この圧倒的な「情報力」の前にはひれ伏すしかありません。
真っ先に試したのは、上京して以来、住んだアパートやマンション。
中野区沼袋:細い路地裏にあったのでデータなし
練馬区関町:更地になってた(泣)
江戸川区西瑞江:いまも健在(となりのコンビニがつぶれてた)
杉並区本天沼:いまも健在
杉並区成田東:いまも健在
府中市栄町:いまも健在
夜中に酒をなめながら、いろんな場所を訪れては微笑んだり。大家のばあちゃん、まだ生きてるのかなあとか。
ところで、いったいどのようにしてデータを集めた(撮影した)のか興味あるんだけど、さがしてみたら発見。
http://d.hatena.ne.jp/dustytrombone/20080731/1217505115
いやー、すごいのひと言でやんす。
俺も昔住んでた家を見に行ったよ。
東京の下町の狭い路地だが、GoogleMapCarはちゃんと
入り込んでいたようだ。
確かに、すごいのひと言。
Googleの「なんでもデータにしちゃうぞ」ポリシーについては批判もあるけど、個人的にはじゃんじゃんやってほしい派。
ストリートマップについてはこの動画がおもしろい。2分くらいの小品だけど。
私関連の場所はどーもどこもカバーされていない。
自宅も実家も、妻の家も、全部路地奥のせいか?
ちょびっとさびしい。