やはり暗部の表現力がよい…気がする

朝から会議。昼過ぎても会議。午後まるまる会議。ずうっと、他のblogを更新していた。おいおい。

夕方になってようやっと解放され、本来の仕事に戻る。くそったれな日だなまったく。

読まなければならない原稿(本一冊分)を紙袋につっこんで、お堀のほうにテクテク歩く。九段会館とか、そのあたりをフラフラ。

R0010056 R0010055 R0010054 

喫茶店に入り、これまたくそったれな原稿を根気よく読み、赤ペンを走らせる。おいしいコーヒー。おかわりを頼んで、没頭。いい仕事。満足。

会社へと戻る道すがら、信号待ちで取り壊しが始まりそうなビルの中をパシャリ。

R0010060 

席に戻ったら、飲みに行きませんかとのお誘い。神保町の台南担仔麺(たいなんたーみー)。パクチーが相変わらずのいい味。

R0010067 R0010066 

自宅の駅まで戻り、適当にケヤキ並木を撮ってみた。さすがにレンズが明るい感じがする。

R0010071 

窓の外を眺めて、さらに一枚。意外とまぶしい。

R0010072 

振り返ってみれば、いい一日だったなー。

GRD到着?

GRD IIが届きました。まだEye-fiカードのセッティングをしたばかりで、適当に部屋の中の写真をパシャパシャと撮っただけですが、このカメラのレンズ性能のすごさをさっそく実感しております。とにかく尋常じゃない。コンシューマー向けの普及価格帯コンデジしか知らない身としてはガクブルものです。このサイズでこれかよ、と。

IMG_2687.JPG 

マニュアルも読んでないし、まあそのへんは敢えて熟読せず、明日からスナップ三昧になるかと思うんですが、なんつーかな、こういった「試行錯誤を楽しめるカメラ」というのは、撮影そのものがタマランよね。これまでコンデジに毒されまくってたわけで、いい写真ってのは画角が全てとか勝手に思い込んでた訳ですが、ちょっと考えたかを改めないとな。

敬愛する塩澤センセイの教えを胸に、ワンカット50枚修行とかしないとなー。

ところで、Eye-fiもすごいですよ。撮ったそばからiPhotoにガンガンアップロードされてくの。もう笑うしかないね。とはいえ勘違いしてたんだけど、これってピアピアじゃなくって、あくまでもWiFiのベースステーション経由での取り込みになるっぽい。なので、アクセスポイントがないところだと勝手に読み込んではくれないみたい。要するに、家のベースステーションを登録したのなら、家に帰ってこないとロードされない? 勘違いかしら?? まあそれでもいいけど。

最近わけのわかんない仕事ばかりが押し付けられてストレスがたまりまくっていたので、ちょうどいい発散材料。撮りまくるぞー、と。

まずEye-Fiから

IMG_2679.JPG 

このところ最も手に入れたかったガジェットがふたつあって、本日そのひとつ、Eye-Fiカードが届いた。わしょーい。ちなみに、もうひとつはなにかというと、Rollyである。日本版じゃなくて欧米版がほしい。だってSonicStage不要らしいから。

で、事前に知ってはいたんですが、Eye-Fi付属のUSB-SDリーダーはMacBook Airだと端子のところが干渉して使えないんですね。なので、エイヤッとケースを外して強引に使用。

IMG_2680.JPG 

そこかしこでレビューされているので、特にここでは言及しませんが、いろんなものが無線化されていくというのは、本当にすばらしい。願わくば11n対応ならよかったんだけど、さすがにそれは高望みし過ぎか。

今夜か明日にはGRDが届きそう。うふふ。

そういや昨夜のパーティーで、個人的に最も敬愛するデザイナーKさんがDP-1を首からぶら下げていた。さすがに暗いところではきびしいらしい。まあ、GRDも大差ないだろうなあ。レンズが明るいといっても限界があるからね。あ、あと会場で赤いRollyを見ました。タミオ・オクダモデル。日本版でもいいから買ってしまおうか……。

GR DIGITALの誘惑

「誘惑」っつーか、じつはもう買ってしまったんだけどね。

DP-1というシグマのマニアック系カメラが登場したおかげか、GRD IIの価格が相当こなれてきていて、いま安いところなら5万円ちょいかな。私はなんも考えずにアマゾンでポチッとしちゃいましたが。明日には届くかな。

もうね、そもそもズームなんて使わないわけですよ。マリンスタジアムの内野二階席からマウンド上の大場をフレームいっぱいに撮りたい、なんてことを思わない限り。となりゃ、単焦点で十分なんです。1000万画素ありゃ欲しいところだけトリミングすれば問題なし。

そんなことよりも、レンズがそこそこ良くて、コンパクトで邪魔にならないでいつでも持ち歩けるほうが重要ですわ。F2.4っていうのも期待。このサイズでは滅多にない明るさ。
心配なのは、暗いところだと苦戦しそうなことくらいかな。

加えて、Eye-Fiカードもゲット。flickrのアカウントも久しぶりに復活させたことだし、しばらくカメラ小僧な感じでいきたいと思います。