音楽環境の緩やかな変化について

以前こんなことを書いた。

何年かたったが、ある程度レアなもの、高額なものはほとんど掃けた。山のようにあったCDもおかげで随分と減った。今も数ヶ月に1枚くらいのペースで細々と落札されてはいるけど、残っているのは、人気アーチストのヒット作なんかが中心だ。

わかりやすく言えば宇多田ヒカルの初期のものは市場に出回っているタマが多すぎて需要そのものが薄い。あとはマイナーすぎて欲しがる人が少ない作品とかね。

個人的にメルカリでの最低価格は600円と決めている。手数料が10%で送料が210円はかかるため、仮に600円のCDが売れると、600-270=330円だ。梱包材なんかもかかるので、手残りはざっと300円といったところだ。

続きを読む 音楽環境の緩やかな変化について

ヒルとマダニ

ヒルが嫌いだ。大嫌い。

見た目からして、あり得ない。ナメクジならまだマシだけど、ヒルはもう存在からして受け入れられない。

わかるかなぁ。やられてるのを発見したときの、あの気持ち。しかも一箇所やられてるとすると、たいてい他もやられてたりする。

プックリと膨らんだ、あの姿。どんだけ吸ってるんだよってくらい膨張してやがる。

あー、あ、あぁ……

そんな感じ。

ていうか吸われるだけならまだしも、ヒルジンかまされて血が止まらなくなるし、やられていることに気づかないってのも薄気味悪いったらない。

続きを読む ヒルとマダニ

声援の力

2023年5月13日。ジュビロ磐田vsザスパクサツ群馬の試合は、恒例の「磐田市小学生一斉観戦授業」があり、市内の5、6年生が招待された。「授業」ってところがポイントで、れっきとした学校行事なんである。

DAZNで見ていても、小学生たちの大きな声が試合中何度も聞こえて、なんというか、すっげーいいなコレ!と思ったのだ。胸がアツくなったし、感動した。現場の選手たちは、それ以上だったろう。


昨年もFC東京との試合で同様のイベントはあったが、声出し応援がNGだったんだよね。いや、コレは癖になる。シーズン中1回じゃ、もったいなくね? と思うし、他のチームも、やるべきだよ。大都市のクラブじゃ絶対マネができないんだから、小〜中規模なクラブは、ノウハウ盗んで(ていうか直接聞きに来れば絶対協力してくれるって)やればいいと思う。

そりゃ、正規のチケット代払ってくれる客が来るスペースを使っちゃうわけだから算盤勘定的にはアレだけど、長期的な視点で見れば、やらない理由はないっしょ。


「過去にこの経験をした子どもたちが、今ではジュビロ磐田でプロサッカー選手の夢を叶えたり」ってのは、藤原健介かなあ。磐田市出身のボランチもトップ下もできる19歳。小学生一斉観戦は今年で12回めらしいから、バッチリ当たってる。

行政や教育委員会、学校や教師たち、保護者などがまとまらないと絶対に実現しない、おそらく全国でも珍しい試みなんじゃなかろうか。

当日の導線はもちろんのこと食事やトイレなど含めて、相当気配り目配りしないと無事に終わらないよね。おそらくは裏方さんたちも相当な苦労があるんじゃないかと思う。頭が下がる思い。

こういった地道な取り組みが、あのキュートで感動的な声援になるのだな!

試合後、対戦相手だったザスパクサツ群馬の大槻監督も、うれしいコメントを残してくれている。

あとは今日のこのスタジアムは素晴らしかったですね。小学生がたくさん来るというのは聞いていましたけれども、あの距離感でその子達が声援を送る良い「劇場」のような空間で、お互いの選手達がプレーをさせて頂いたと思って見ていました。その分、ウチの選手達も4点取られても下を向かなかったし、このスタジアムには良い雰囲気を作って頂いて感謝をしています。

https://www.thespa.co.jp/newsinfo/?p=11140

さすが熱血漢の大槻さん。ちゃんとわかってくださってるね。


最後にセンスあるオマケを。

蘭蘭のクマちゃん

初台に、蘭蘭酒家という中華料理屋がある。

先日、所用があり家族で笹塚に出かけた際、昼飯どうする?となり、笹塚のたこ焼き屋「みなと屋」が行列しており時間がかかりそうだったので、散歩がてら初台まで歩いて行ってみることにした。

娘は長時間歩くことを好まないので(そりゃそうだ)ブータレていたが、30分ほどで到着。


この店は、むかし初台のオフィスで働いていた頃に随分と世話になった。なんといっても当時は出前をしてくれる(しかも遅めの時間もOK)というのがとにかく有り難く、吉牛か蘭蘭か、みたいな日々だったのだ。社員の利用率が高いこともあって、飲み会なんかでも融通を利かせてくれたり、相当サービスもしてくれていたと思う。

もちろん味もよい。今も多分そうだろうが、特に麻婆豆腐とか餃子が有名だった(ただし餃子はちょっとデカすぎるんだよな)。

個人的には、フカヒレ餡のかかったラーメンが好きだった。この日も、フカヒレ餡をかけた炒飯をオーダー。昔と比べると、そりゃ価格も上がっているが、たっぷりとフカヒレを使っている割には安いと思う。


会計のとき、昔からいる店員さんじゃないかなあとは思いつつ、恐る恐る尋ねてみたらビンゴ。やっぱりクマちゃんだ。昔は恰幅がよくて貫禄十分だったのに、相当スリムになってるんだもん、ちょっと自信がなかったけど思い切って話しかけてよかった。

何人か共通の知人の名前が出るほど盛り上がったが、そうか、もう30年ちかく昔の話なのだな。


また来るよ、と店を出ようとすると、「これお土産ね!」と手渡されたのはズシリと重い月餅。

クマちゃん、ありがとね。