お目当ては別の人

本当はあまり気が進まなかったのですが、MLBの開幕戦を東京ドームに見に行ってきました。

R3013465

なんで気が進まなかったかというと、この手の試合はどうにも居心地が悪いというか、ふだん野球観戦をしない人がいっぱいやってくるので、フラストレーションが溜まることが多いのです。

そういう意味ではスタンドの空気は案の定だったのですが、随所にメジャーっぽいプレイも多々あり、それなりに楽しんできました。東京在住なのか、海外の方も多くいて、ヤンチャにはしゃいでたのも印象的。

R3013460

130キロ台のストレートを見て「さすがメジャーは球が速い!」とご満悦だった方々は、ぜひこれを機会にNPBの試合をナマで見ていただくといいかも。鳴りモノ応援には閉口するかもしれないけれど。

さて、なんでこの試合を見に来たかというと、カワサキが出られるかもしれないと思ったから。

結果的にはスタメンはおろか、代走や守備固めですら出場機会はなかったのだけど、イニングの合間のキャッチボール(所定位置まで全力疾走!)やベンチ前の屈伸(監督へのアピール??)など、随所に「らしさ」がにじみ出ておりました。

上の写真をそれぞれ拡大したのが、こちら(単焦点カメラしか持ってないので!)。

R3013465* R3013460*

日本人の多くがメジャーで結果を出せてない昨今、じつは最も活躍する可能性が高いのはカワサキだと思っています。

なぜかというと、環境適応能力がハンパないから。

日本にいた頃から、その端正なルックスとは裏腹に、ファンの間では「ヤバキャラ」と認定されていた彼ですが、たびたび報道されているように、英語しゃべれなくても気にせず会話したり、すでにすっかり溶け込んでるご様子。

通訳がいないと意思疎通ができないようでは、やっぱりダメ。また、話しかけられるのを待ってるようでもアカンでしょう。要はコミュニケーション能力。それがないと、いかに実力があっても、長い目で見て結果を出すことは難しいのではないかと思います。

でもこれって、一般社会でもおんなじだよね。実践するのは難しいけど。

というわけで、実際にプレーを目にすることはできなかったけど、心の中ではしっかりエールを送ってきましたよ、と。

そんでもって帰ろうと水道橋に行ったら、ホームにイチローがいた。

R3013469

新宿駅で降りて、小田急方面へと消えていきました……。

まいっちんぐ

行きつけの皮膚科です。

主治医のまちこ先生に診てもらうたび、いつもココロの中でつぶやいています。

でもきっと、狙ってこの名前にしたはずなので、特に悪いとは思いません。

R3013420

あ、そういえばテレビでよく宣伝してる、爆笑問題が出てる薄毛がどーたらいうCMだけど、待合室にポスターが貼ってあって、けっこうお金取られることを知った。やーよねぇ。

武田刃物の包丁と小刀を買った

切れの悪い刃物は危ないと申しますな。研ぎ方も悪いんだろうけど、切れ味が鈍くて辟易としていた、学生時代から使い続けていたステンレス包丁をついに処分しました。代わりに買ったのが、こちらの包丁。

府中の伊勢丹で実演販売していたところを、完全に衝動買いで。包丁だけでなく、夏の山遊び用に小刀もゲットしました。

R0011706

ハートマークを挟んで『新見』『松水』(鍛冶名:武田松水)の銘が刻印されているのだけど、売り場のおじさんに「なんでハートマークなの?」と訪ねたところ、これは(薬品を入れていた)アンプルの断面を模したもの、というご回答でした。明治の昔、アンプルを切断するのにココの刃物が使われていたとかで。

でもネットで検索してみると、「ひとつひとつ心を込めて作っているから」という記述が多いですね。まあ、どっちでもいいんだけど。

放っておくと錆びるので、きちんと手入れしつつ、定期的に研ぐようにしようっと。

ユニデンの家庭用電話機を買った

我が家の固定電話機は、ヨメと同居を始めたときに持ってきてもらった、10年以上も前の無印良品のFAX電話をずうっと使ってました。でも、FAX機能を使ったことが一度もありません。それどころか、たまに間違いFAXがやってきて迷惑なる事この上ない。

場所も取るうえ、コードレスの子機が壊れて使えなくなってしまったので、買い替えることになりました。

でもね、なんか「これは!」っていう電話機ってないんですよね。B&Oみたいなブッ飛んだ電話買っても仕方がないし(そもそも10万円も払えんわ)、個人的に大好きなBRAUNの電話はグッと来たのですが、通話品質で相当なダメ出しをされているようで、断念。

国内メーカーの中ではパイオニアのが比較的いいかも、と思ったのですが、実物を見ると「う〜ん」という感じ。全般的に国内家電メーカーの製品は、老若男女に配慮しすぎな気がしますね。

悩みに悩んでいたところ、最後の最後に到達したのが、このユニデンの電話。デザインもまぁまぁシンプルで好ましいうえ、技術的にも電子レンジや無線LANなんかと干渉しないようで、通話品質はすこぶる良い。1.9GHz帯を使ってるんだね。

R0011704

ユニデンって、耳にしたことはあるけれど、よく知らない企業だった。でも調べてみたら、無線分野では海外でかなり強いっぽい。ピンクリボンも支援しているようだし。

それにしても、固定電話っていつまで使うことになるのかねぇ〜。

Blueairの空気清浄機を買った

アレルギー反応の検査をすると、あらゆる項目で陽性が出ます。ていうか慢性鼻炎。

そんなワタクシですので、花粉の季節だからといって特別なナニカをするわけでもなく、年がら年中鼻を詰まらせておるわけです。が、さすがに赤子がいるとなると……ということで、空気清浄機を買おうと。

でも実際、何を買うかの段になるとサッパリでしてね。ナノなんとかやら、なんちゃらクラスターとか、ワケが分かりません。ていうか、最近のものって加湿機能とかも付いてるのが当たり前の世界なんですよね。

加湿器は、メンテナンスしないとカビが生えたり汚れがこびりついたりで痛い目にあうのが分かりきっているので、メンテナンスフリーで空気清浄機能に特化したものはないのかしらと探してみたら、コイツに行き着きました。

R0011705

正直、ちょっとお高いと感じるのだけど、比べれば比べるほど、こういったシンプル構造なもののほうがよいのではないかという感覚が強くなります。フィルターも「え?」っていうくらい高い。でも考えてみれば、フィルターこそすべてなわけで。

ネット上では賛否両論あるみたいだけど、あんまり深く考えないで放っておけるという意味では、私のライフスタイルにはフィットしております。

もちろん、そばで屁をするとフルパワーで浄化してくださる。ステキです。

初節句



娘が生まれて初めての3月3日。桃の花やらあれこれクルマに積んで、カミさんの実家へ。ちらし寿司、蛤の吸い物が用意されていてびっくり。いや、なんかすごいなあ。恐れ入ります。

前にも書いたけど、すでにカミさんの実家には七段飾りの立派な雛人形セットが飾ってあるんですね。主役の娘にも晴れ着を着せて、甘酒飲んでお祝いしてきたでやんす。

ウチの実家はデキの悪い息子が2人いるのみで、女子はいなかったため、これまで雛祭りというのはどこかヨソの世界の出来事みたいな感覚であった。

なのに、なぜか実家には雛人形があった。母親からそう知らされたのは昨年末の、娘のお宮参りのとき。

ひょっとして、幼くして死んだ姉でもいたのかとドキドキしたのだが、さにあらず。

母親が自分の母、つまり私にとってのばあちゃんに愚痴をこぼしたらしい。我が家は息子ばっかりで雛祭りができなかった、娘がほしかったのに、と。どうやら、私がまだ幼い頃のこと。

そうしたらある日、立派な新品の雛人形が、ばあちゃんから送られてきたそうだ。なんじゃそりゃ。

洒落っ気があるばあちゃんだったので、半ば冗談だったのかもしれないが、私なんぞには計り知れない母娘間の想い的なものがあったのかもしれない。そういえば、よく「アンタが女の子だったらよかったのに」と言われたもんです。

そんなわけで、その雛人形が、今度は私の自宅に送りつけられてきた。2人セット……っていうか、調べたらお姫様と親王の二人で飾るお雛様の基本形ってことで、「親王飾り」って言うらしいね。そんでもって人形の種類としては木目込みとか。ほう。

最初は「うぇー、邪魔だしイラネー」と思っていたのだが、箪笥の上を片付けて飾ってみたら、なんだかそれなりにしっくりくる。いろんなところに雛人形があるのも、いいもんです。いま風に言えば「ほっこり」っていうんですかね、なんかそんな気分になりました。

深浦にんじん

離乳食が始まったから、というわけではないんだけど、青森の深浦にんじんを売ってたので思わず購入。

青森県の日本海側、白神の麓で生産されてる人参なんだけど、とにかく甘い。冬の寒さに晒して糖度を上げるというのはよくある手法だけど、その人参版ですね。この時期に出荷するもんだから、吹雪の中で収穫するらしい。

R0011528

めちゃくちゃ美味いくせに、2本で120円(飯田橋の北彩館にて)でした。

それはそうと、めちゃくちゃ忙しい。